top of page

助け合うくらし​のために
千葉久美子

22.png

​教育にあんしんを

​ともに考え行動する千葉学園

258886336_229931992543456_8053371386970885365_n.jpg

 さて、私は白石市や仙台市の小学校教師として働いてきました。東日本大震災の後、地域の皆様のご協力を得て、地域と連携した防災教育に取り組み、東海の方々の共感を得て、「一般社団法人三陸&東海防災フォーラム伝」を起ち上げることが出来ました。伝では、防災・減災・復興のためのフォーラムやツアーなどを企画・運営しております。
 その活動の中でたくさんの被災地の方にご協力をいただきました。皆様に感謝の気持ちを込めてご恩返しをするために、この度千葉学園を創業致しました。

ごあいさつ

皆様 こんにちは
千葉学園代表の千葉久美子です。
本日は私の父方の実家がございました宮城県雄勝町大浜からお送りしております。雄勝町大浜も2011年の東日本大震災において、津波による大きな被害を受け、私の父方の実家もすべてが流されました。大浜の葉山神社の社殿も大きな被害を受けましたが、多方面の方のご協力をいただきまして新しい社殿が出来ております。復興の祈りを込めて舞われた雄勝訪印神楽のダイナミックな舞いが忘れられません。皆様のご支援、御協力に感謝いたします。

22.png
258136433_1103959063708007_1032286182177783816_n.jpg

事業は大きく3つあります。

 1つは、被災地の優れた産物を販売するリンクスター伝です。この事業では、被災地でがんばっていらっしゃる商店の皆様の商品を販売し、その利益の1%を自治体の復興のために寄付させていただくものです。ささやかな取り組みではございますが、被災地の支援のためにご購入いただきたいと思います。


 2つ目は、教育相談事業です。お子様の学校教育に関する悩みやトラブルなどの相談に乗り、ながく教育に関わってきた経験とカウンセラーや家族相談士の資格を生かしてのアドバイスを行っております。教育の問題には、教育は勿論、法律、心理、福祉などの視点からのアドバイスも必要であると考えます。こちらの専門のスタッフの相談を受けることもできますので、ご利用ください。
私自身が教育の現場で様々な悩みを抱えていた時に、このような様々な方面の方のアドバイスがいただける窓口があればということを強く感じたことも、この事業のきっかけになっております。セカンドオピニオンとしても活用していただければと思います。

 

 3つ目は、人材育成・チームワーク促進です。教育の現場で、子供達、保護者の皆様、先生方、地域の皆様方との話し合いを重ね、お互いの立場を理解して協力し合う姿勢がいかに大切かということについて実感いたしました。また、防災の団体の「伝」は、いろいろな方と協力して防災・減災・復興に取り組むことが出来る人づくりを目指しており、ここからも如何に「人づくり」が大切であるかを感じていることもきっかけとなっております。
現在は、クリニックでスタッフの教育やチームワークの促進について取り組んでおります。

 千葉学園は、人材育成・チームワーク促進、被災地支援物販、そして教育相談の3つの事業を展開し、「復興と 助け合う暮らしのために」尽力して参ります。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 

22.png
22.png
kusa.png
名称未設定11-2.png

​カウンセリング

人材育成

リンクスター伝

bottom of page